第4回 算数オリンピック‐キッズBEE ファイナル 寸評
2012.07.04 17:03|受験情報|
先日行われました,「算数オリンピック‐キッズBEE ファイナル」の解答速報が
公式HPにも掲載されましたので,寸評などを載せてみたいと思います。
※☆は難易度です。
もんだい1☆☆
マスに数字を入れていく問題。ぱっと見のボリュームにぎょっとした人が多いかもしれませんが,
解き始めてみると,あっさりと全部埋まってしまいます。スタートの問題として気分よく解けました。
もんだい2☆☆☆
問題文を整理する習慣が普段からついていないと手も足も出ない問題ですね。算数が得意な子が
ほとんどでしょうから,それぞれに整理することはできると思います。ひっかかりどころは問題文の
読み落とし。「次のことがわかっています」と問題文にあれば,その次のことだけに目が行きがちですが,
実はその前に大事なことが書かれているので,問題は普段から飛ばし読みせずに,注意深く読みましょう。
もんだい3☆☆
実は【とい2】を先に解いてしまって,それと問題に書かれている例の考え方を組み合わせれば
問1の答えが出てしまいました。【とい1】ではまった子はちょっとかわいそうかも…
もんだい4☆☆☆
サイコロの表面に出ている目の和の問題。接着されるところの目が減るということに気付けるかがカギ。
よくある考え方なんですが,表面の目で見えてないところがあったりするので,平常心で取り組めた子は
そう多くないかも?見直しも効きにくいですしね。
もんだい5☆☆
同じような問題を見たことがあるかどうかで差がついたかもしれませんね。見たことがあれば,☆1個半
くらいのレベルの問題です。☆2個半位の感覚ですが,勘である程度絞れそうなので☆3個にはしませんでした。
もんだい6☆☆☆
【とい1】はていねいにやればそれほど難しくありませんが,【とい2】がなかなか面倒だったと思います。
ただし,2通り考えられますと明示されているので,全パターンの洗い出しができなくても正解してしまった
という子は結構いたんじゃないかと思われます。
全体的には,去年までの問題よりやや簡単だったかなという印象です。
去年までだと,これはきつすぎるだろうというのがあったのですが,今年はそういう問題が見当たりませんでした。
問題間のバランスを取ろうと考えて出題されたのかもしれませんが,さて,結果発表を待ちましょう…
公式HPにも掲載されましたので,寸評などを載せてみたいと思います。
※☆は難易度です。
もんだい1☆☆
マスに数字を入れていく問題。ぱっと見のボリュームにぎょっとした人が多いかもしれませんが,
解き始めてみると,あっさりと全部埋まってしまいます。スタートの問題として気分よく解けました。
もんだい2☆☆☆
問題文を整理する習慣が普段からついていないと手も足も出ない問題ですね。算数が得意な子が
ほとんどでしょうから,それぞれに整理することはできると思います。ひっかかりどころは問題文の
読み落とし。「次のことがわかっています」と問題文にあれば,その次のことだけに目が行きがちですが,
実はその前に大事なことが書かれているので,問題は普段から飛ばし読みせずに,注意深く読みましょう。
もんだい3☆☆
実は【とい2】を先に解いてしまって,それと問題に書かれている例の考え方を組み合わせれば
問1の答えが出てしまいました。【とい1】ではまった子はちょっとかわいそうかも…
もんだい4☆☆☆
サイコロの表面に出ている目の和の問題。接着されるところの目が減るということに気付けるかがカギ。
よくある考え方なんですが,表面の目で見えてないところがあったりするので,平常心で取り組めた子は
そう多くないかも?見直しも効きにくいですしね。
もんだい5☆☆
同じような問題を見たことがあるかどうかで差がついたかもしれませんね。見たことがあれば,☆1個半
くらいのレベルの問題です。☆2個半位の感覚ですが,勘である程度絞れそうなので☆3個にはしませんでした。
もんだい6☆☆☆
【とい1】はていねいにやればそれほど難しくありませんが,【とい2】がなかなか面倒だったと思います。
ただし,2通り考えられますと明示されているので,全パターンの洗い出しができなくても正解してしまった
という子は結構いたんじゃないかと思われます。
全体的には,去年までの問題よりやや簡単だったかなという印象です。
去年までだと,これはきつすぎるだろうというのがあったのですが,今年はそういう問題が見当たりませんでした。
問題間のバランスを取ろうと考えて出題されたのかもしれませんが,さて,結果発表を待ちましょう…
スポンサーサイト
