過去最大級の台風が,沖縄を通過したということなので,
気になって過去の台風情報を気象庁のページで見てみました。
中心気圧の低い台風ベスト10
①925hPa 1961年9月16日 高知県室戸岬西方
②929hPa 1959年9月26日 和歌山県潮岬西方
③930hPa 1993年9月3日 鹿児島県薩摩半島南部
④935hPa 1951年10月14日 鹿児島県串木野付近
⑤940hPa 1991年9月27日 長崎県佐世保市南
⑤940hPa 1971年8月29日 鹿児島県大隅半島
⑤940hPa 1965年9月10日 高知県安芸市付近
⑤940hPa 1965年8月6日 熊本県牛深市付近
⑤940hPa 1955年9月29日 鹿児島県薩摩半島
⑩945hPa 2007年7月14日 鹿児島県鹿屋市付近
⑩945hPa 2004年9月7日 長崎県長崎市付近
⑩945hPa 1990年9月19日 和歌山県白浜町南
⑩945hPa 1970年8月14日 長崎県長崎市付近
⑩945hPa 1964年9月24日 鹿児島県佐多岬
統計開始以前の参考記録
室戸台風 911.6hPa 1934年9月21日
枕崎台風 916.1hPa 1945年9月17日
今回の台風,26日朝から午後8時にかけては中心気圧910hPa,沖縄通過の時点でも920hPaと
最強レベルであったようです。
けが人も出ているとのことですが,これ以上被害が広がらないことを祈ります。
ちなみに,世界最低海面気圧の記録は,1979年10月12日、台風第20号において沖ノ鳥島南南東海上で
アメリカ軍の気象観測機により実測された870hPaとのことです。すご…
(池)
気になって過去の台風情報を気象庁のページで見てみました。
中心気圧の低い台風ベスト10
①925hPa 1961年9月16日 高知県室戸岬西方
②929hPa 1959年9月26日 和歌山県潮岬西方
③930hPa 1993年9月3日 鹿児島県薩摩半島南部
④935hPa 1951年10月14日 鹿児島県串木野付近
⑤940hPa 1991年9月27日 長崎県佐世保市南
⑤940hPa 1971年8月29日 鹿児島県大隅半島
⑤940hPa 1965年9月10日 高知県安芸市付近
⑤940hPa 1965年8月6日 熊本県牛深市付近
⑤940hPa 1955年9月29日 鹿児島県薩摩半島
⑩945hPa 2007年7月14日 鹿児島県鹿屋市付近
⑩945hPa 2004年9月7日 長崎県長崎市付近
⑩945hPa 1990年9月19日 和歌山県白浜町南
⑩945hPa 1970年8月14日 長崎県長崎市付近
⑩945hPa 1964年9月24日 鹿児島県佐多岬
統計開始以前の参考記録
室戸台風 911.6hPa 1934年9月21日
枕崎台風 916.1hPa 1945年9月17日
今回の台風,26日朝から午後8時にかけては中心気圧910hPa,沖縄通過の時点でも920hPaと
最強レベルであったようです。
けが人も出ているとのことですが,これ以上被害が広がらないことを祈ります。
ちなみに,世界最低海面気圧の記録は,1979年10月12日、台風第20号において沖ノ鳥島南南東海上で
アメリカ軍の気象観測機により実測された870hPaとのことです。すご…
(池)
スポンサーサイト
