fc2ブログ

H23 入試分析 理科 開成中学校

2011.03.04 16:08|入試問題分析(理科)
今回から関東の入試分析に入ります!!
初回は開成中学です。では早速始めましょう!!(^◇^)

[問題]H23年度 開成中学入試問題 理科 大問4-Ⅱ

ホウ酸,食塩,そして硝酸カリウムという物質が,100gの水にどれだけ溶けるか,温度を20℃ごとに変えて調べました。結果は表1のようになりました。この表では,100gの水に溶ける量を重さ[g]であらわしてあります。この結果をもとに次の問いに答えなさい。


開成

問1 20℃で250gの水に溶ける食塩は何gですか。答えは小数第一位まで求めなさい。

問2 20℃で,150gの水にホウ酸を溶けるだけ溶かして水溶液を作りました。この水溶液を80℃まで熱したら,あと何gのホウ酸が溶けますか。答えは小数第一位まで求めなさい。

問3 80℃で,硝酸カリウムを溶けるだけ溶かした水溶液が100gあります。この水溶液を20℃まで冷やしたら,硝酸カリウムの結晶が出てきました。出てきた硝酸カリウムは何gですか。答えは小数第一位まで求めなさい。



[解説]
基本的な溶解度計算の問題ですね。解き方のパターンはしっかりとつかんでおきましょう!!
問1 20℃の水100gに食塩は35.8gまで溶ける事から,35.8g×250g/100g=89.5g…答え

問2 水100gで同じ実験を行うと表より,23.5g-4.9g=18.6gさらに溶ける事から,
 18.6g×150g/100g=27.9となります。…答え

問3 80℃において水100gに硝酸カリウムを溶けるだけ溶かした液は100g+168.8g=268.8gできて,この液を20℃まで冷やすと168.8g-31.6g=137.2gの結晶ができる事から,137.2g×100g/268.8g=51.04…g≒51.0gとなります。…答え

溶解度計算を行う際は「□℃で水△△gに物質が○○g溶けている」という状況をしっかり整理して考える事はとても大切です!!

頑張れ受験生達!!

スポンサーサイト



テーマ:中学受験
ジャンル:学校・教育

←数理教育研究会へのHPはこちら
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。
    

Comment

非公開コメント

| 2023.12 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ご案内


数理教育研究会のHPはこちら↑
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。

プロフィール

エデュパスタッフ

Author:エデュパスタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

QRコード

QR

ページトップへ