fc2ブログ

H23 入試分析 理科 女子学院中学校

2011.03.08 15:08|入試問題分析(理科)
今回は女子学院中学校の入試問題です。
では早速始めましょう!!(^◇^)

[問題]H23年度 女子学院中入試問題 理科 大問3番 (5)

スチールウールの大きなかたまりをしばらく置いておいたところ,一部がさびて全体の重さが1.2倍になった。このかたまりを細かい粉にしてよくかき混ぜ,このうちから0.2gをとり,十分な量のうすい塩酸を加えたところ,30cm3の気体が発生した。重さにしてスチールウールの何%がさびたか。ただし,さびていないスチールウール1gに十分な量のうすい塩酸を加えると,同じ条件で450cm3の気体が発生するものとする。割り切れないときには四捨五入して一の位まで答えなさい。



[解説] 実験の結果と与えられている条件を整理しましょう。
もともとあったスチールウール(鉄)が1gあったとすると一部がさびて1.2gとなったことになります。

その中から0.2g取り出して,十分量の塩酸を加えたところ30cm3の水素が発生したのでこの中に含まれる鉄は1g×30cm3/450cm3=1/15gの鉄が含まれていることになります。

したがって1.2gの固体中に含まれる燃焼せずに残った鉄は1/15g×1.2g/0.2g=0.4gとなります。

つまり燃焼に使われた鉄は1g-0.4g=0.6gとなります。
ですから答えは0.6g/1g×100=60%となります。

頑張れ受験生達!!(^◇^)
スポンサーサイト



テーマ:中学受験
ジャンル:学校・教育

←数理教育研究会へのHPはこちら
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。
    

Comment

非公開コメント

| 2023.09 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご案内


数理教育研究会のHPはこちら↑
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。

プロフィール

エデュパスタッフ

Author:エデュパスタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

QRコード

QR

ページトップへ