fc2ブログ

2011(H23)入試分析 算数 四天王寺中学

2011.08.07 17:33|入試問題分析(算数)
では,今回は四天王寺中学のこの問題。

6番
整数の各位の数の和を求める操作をします。この操作を,各位の数の和が1けたの数になるまでくり返します。
例えば,87654は
87654 → 8+7+6+5+4=30 → 3+0=3
となり,2回の操作で,和が1けたの数になります。
① 9484は何回の操作で,和が1けたの数になりますか。
② 3けたの整数のうち,1回の操作で和が5になるものは何個ありますか。
③ 3けたの整数のうち,3回の操作で和が1けたの数になるものは何個ありますか。



9+4+8+4=25 → 2+5=7
なので,2回


3けたの整数で,各位の和が5になる数の組み合わせは(0,0,5),(0,1,4),(0,2,3),(1,1,3),(1,2,2)で,それぞれの並べかえてできる整数が,1個,4個,4個,3個,3個ずつあるので,合計15個です。


3けたの整数に1回上記の操作をした場合,できる数は最高で27(9+9+9)である。
3回目の操作で初めて1けたの数になるということは,2回目の操作ではまだ2けたでなくてはなりません。
10以上27以下の2けたの整数で,各位の和が2けたになるのは19(1+9=10)しかありません。
よって,元の3けたの整数の各位の数の組み合わせ(かっこの中は,並べかえてできる整数の数)は,
(1,9,9)(3個),(2,8,9)(6個),(3,7,9)(6個),(3,8,8)(3個),(4,6,9)(6個),(4,7,8)(6個),(5,5,9)(3個),(5,6,8)(6個),(5,7,7)(3個),(6,6,7)(3個)
となるので,合計45個です。
スポンサーサイト



テーマ:中学受験
ジャンル:学校・教育

←数理教育研究会へのHPはこちら
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。
    

Comment

非公開コメント

| 2023.09 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご案内


数理教育研究会のHPはこちら↑
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。

プロフィール

エデュパスタッフ

Author:エデュパスタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

QRコード

QR

ページトップへ