fc2ブログ

2・6・2の法則

2012.12.29 16:26|雑談
2・6・2の法則」というのを聞いたことありますか?
人間が集団を構成すると、
『優秀な人が2割、普通の人が6割、パッとしない人が2割』
という構成になりやすいという法則です。

集団で何らかの活動をすると、
2割の人が、率先してリーダーシップを発揮し、
6割の人が、そのリーダーシップに引っぱられて働き、
2割の人が、ボーっとしている。
という傾向があるそうです。

そこでこのボーっとしている2割の人を集めて新しい集団を作ると、
そこでまた「2・6・2」の法則が働く。
それだけでなく、率先してリーダーシップを発揮する2割の人を集めても
同じ結果になる。

これは人間の世界だけにとどまらないようで、
12月29日の毎日新聞に次のような記事が出ていました。
働きアリ:2割程度は「働かず」
アリの世界では、働きアリはひたすら働いているものとされてきましたが、2割程度働かないヤツがいる。
その働かない働きアリを集めると、やはりその中の2割程度は働かない。

ただ、その理由は、あくまで推測ですが、「集団を維持する巧妙な仕組み」らしい。

アリでもヒトでもやっていることは同じ、なんて面白いですね。
ぼくも、集団を維持するために働かないでおこうかなぁ…^_^;
(道)
スポンサーサイト



←数理教育研究会へのHPはこちら
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。
    

Comment

非公開コメント

| 2023.09 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご案内


数理教育研究会のHPはこちら↑
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。

プロフィール

エデュパスタッフ

Author:エデュパスタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

QRコード

QR

ページトップへ