fc2ブログ

雙葉中学校 理科 問題解説&入試分析★2020年(R2年)

2020.03.26 21:26|入試問題分析(理科)
今回は雙葉学園中学の理科を扱います


【問題分析】
大問1…手回し発電機の問題です。開成中学でも同じような問題がでました。ルールを理解すれば簡単なので読み間違えたり、ミスで点数を落としたくないところです。

大問2…腕の骨の本数など少し細かい知識が出題されました。基本的には読解で答えていけると思います。

大問3…化学分野の問題です。混ざらない液体では密度が軽い方が浮きます。問4は高校の範囲のセッケンを作る問題とは言え解き方は,普段の中和などの問題と同じです。今回は問3を扱います。

大問4…日食、月食の問題です。あまり知識問題というわけではなく、考えて解くことになります。図を描いて計算したり考えて解く練習をしておきましょう。


(問題)R2 雙葉学園中学 大問3問3
油は「脂肪酸」以外に「グリセリン」と呼ばれる部分からつくられています。グリセリンは下図のような構造をしており,脂肪酸が3か所で結びついています。
futaba20ri1.jpg
脂肪酸には様々な種類(ここではA,B,C,…とします)があり,例えば3つとも違う脂肪酸でできている油もあれば,2つが同じもので,もう1つがちがうものでできている油もあります。グリセリンにAとBを結びつけてできる油は何種類ありますか。ただし,3つとも同じ種類の脂肪酸を使ってもよいものとします。また(例)のように回転したときに同じ組み合わせになるものは,合わせて1つと数えることとします。


[解説]
算数の問題です。
非対称と対称にわけて考えると

対称なもの
AAA BAB ABA BBB
非対称なもの
AAB ABB
6種類になります。

これは内容としては高校化学の油脂の問題です。
CH2-O-COR
|
CH-O-COR'
|
CH2-O-COR''
解くためには算数の場合の数をやっていれば大丈夫なので焦らずに対応できるよう経験を積んでおきましょう!(畠田)

スポンサーサイト



テーマ:中学受験
ジャンル:学校・教育

←数理教育研究会へのHPはこちら
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。
    

Comment

非公開コメント

| 2023.09 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご案内


数理教育研究会のHPはこちら↑
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。

プロフィール

エデュパスタッフ

Author:エデュパスタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

QRコード

QR

ページトップへ