fc2ブログ

H22 理科 入試分析 麻布中学校

2010.05.24 15:43|入試問題分析(理科)
H22 麻布中学校 理科入試問題

今回は関東男子最難関中である麻布中の入試問題です。

理科の入試問題の中では比較的文章量が多い入試問題ですが,やはり日ごろから文章はしっかりと読むことを意識して取り組む事を心がけましょう。
では,始めましょう!!

(問題)ある研究者は,ゾウやネズミやヒトなどのほ乳類では,それぞれの体の大きさや種類によらず,心臓の一生の総心ぱく数が,ほぼ一定であるといっています。つまり,一分あたりの心ぱく数が少ないほど,寿命は長くなるようです。この説に従って,一生を通じた一分あたりの心ぱく数の平均が60回の人の寿命について考えます。この人の一生の心ぱく数が24億回の場合,予想される寿命は何歳となりますか。なお,1年は360日とし,答えが整数にならない場合は,小数第1位を四捨五入して整数で答えなさい。


(解説)長い文章ですが,問題の指示に従えば何の問題もありません。あとは計算ミスに要注意!!
2400000000回÷60回÷60分÷24時間÷360日=77.16…年≒77歳(答)

上手に計算すればミスも少なくなります!! 頑張れ受験生!!!!


スポンサーサイト



テーマ:中学受験
ジャンル:学校・教育

←数理教育研究会へのHPはこちら
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。
    

Comment

非公開コメント

| 2023.09 |
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ご案内


数理教育研究会のHPはこちら↑
※お電話・お問い合わせフォームでのご連絡、お待ちしております。

プロフィール

エデュパスタッフ

Author:エデュパスタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

QRコード

QR

ページトップへ